扎倉温泉(貴徳)  ☆☆

 
貴徳の温泉賓館は近くの温泉から湯を引いてあるので、湯船にお湯をためれば温泉気分を味わえる、と聞き4,5年前泊まってみた。
しかし狭い洗面所のバスタブではなんだか気分が出ない、それにいやに熱かった。
その時温泉プールもあった、でも中国のプールはちょっと衛生面が。
 
引いてある温泉とはどこにありどうなっているのか少し気になった、それで今回行ってみることにした。
 
チベットには温泉がたくさんある、でも日本みたいな温泉の利用はされていないようだ、どう使っているのだろう…。
 
温泉の名は扎倉温泉、タクシー運転手に書いた紙を見せるとどこだって顔をしている。
え、近くだっていうのに違うのかと思ったが、よく考えると日本語の倉と、簡体字の「仓」(cang1)はかなり違っていたそれで混乱したらしい。
 
ついでに「扎」は日本語では何だろう、括る(くくる)だろうか、読めない。
 
考えたあげく運転手はたぶんここのことだろうと思い車を走らせた、約20分くらいで到着。
 
舗装された広い道から少し入ったさびれた村のようなところだ。
壊れそうな家が立ちならぶ細い道の手前で車を降りて歩くが、ここが温泉とは思えない。

f:id:mu2ro:20170527222335j:plain

見わたすと左手の丘にきれいなお堂が見える。あそこに行ってみようかと思い向きを変えると、どこから来たのかおばさんが、あっちあっちと指差す、やはりわびしい道の奥に温泉があるらしい。
 
道を上ると奥の方の左手に川があった。
露天風呂のような池が幾つかある、あとは蒸気とお湯の出ている口と硫黄の色のついた石、硫黄のにおい、少し細いが日本の温泉地にあるような川と同じだ。

f:id:mu2ro:20170527222504j:plain

 
ちゃんとした保養施設はないんだろうかと思い細い道をもうすこしのぼってみる。
 
両側にはただ四角いだけの小さな部屋が並ぶ、ドアもなく、床も汚れたまま電気もない、こんなところで療養するんだろうかと思っていると一つの部屋で薄暗い中たたずんで読経する坊主がいた。足の悪い尼さんともすれ違った。やはりいるのだ。

      f:id:mu2ro:20170528215200j:plain

 部屋の壁には携帯の番号が、ここに連絡して借りるらしい。
 
道が終わり丘にたどり着く、しかし施設はなく壊れた小屋が二つほど。
ふと川を見下ろしてみると、さっきは誰もいなっかった露天風呂に入ろうとしている坊主がいた。
 
どうやら温泉はこの露天風呂のことらしい、3つくらい池がありセメントで補強してある。
 
よしあの坊主と一緒に入ろうと思い、道を下って坊主のところに行く。
いい感じの坊さんだ。このためにわざわざ日本から持ってきた水着を見せ、これで入っていいかと示すとうなずく。
 
早速水着に履き替えると、坊さんが上着も脱いで入れという、自分は服を着ているくせに。指示に従い水着だけでお湯につかる。
 
これがとってもいい、完全に温泉だ。湯加減は坊主が源泉の入り込むホースを入れたり出したりして調節してくれる、水はないが空気で温度が下がる。
 
小さな露天風呂に足を伸ばして空を見上げて横たわる、暑くなったらふちに腰掛け休む、湿気が少ないせいかすぐに水分がとんでいき、体温が下がり気持ちがいい、それを何度か繰り返した。
 
坊さんは年の頃50代なかば、足の治療のために温泉に来ているようだ、歩くのが少しつらい。
そこえ観光客が来た、カメラを坊さんの方に向けると突然怒り出し、やめないと石を拾って投げつけた。
少しびっくりして私もカメラはやめにしといた。
 
露天風呂で療養する坊さん、これは絵になる。そんな風に自分を利用されることに怒っているようだ。
聞くとラブランから来たと言っていた、夏河のことだ。観光客の多く来るところだ、そこでもカメラを向けられることににうんざりしているのかもしれない。
 
かなりガッチリした体をしている、普通のチベット人より背も高い。きっと力仕事をしていてケガをしたのだろう、傷は治っても痛みは取れず、この温泉に時々治療に来ているのかもしれない。
 
ケガのせいで修行も思うようにいかず、僧侶としての地位を得ることも難しくなっているのかもしれない。そんな風に色々思う…。
ただ一緒に風呂に入っているだけなのに少し心が通じたみたいな気がした。
 
もう少し中国語の勉強をしておくんだった。20年前くらい中国語を習っていた頃はまさかチベット人と中国語で話ができるとは考えてもいなかったし、チベットには興味がなかった。
 
ある程度しゃべれて旅行ができるとそこで学習意欲が消えてしまった。旅行ができる程度の語学力では話をしても自己紹介程度で話が終わってしまう。
もう少ししゃべれたらこの坊さんの悩みを聞いてあげられたように思った、仲間内には語れないこともありそうだし。
 
少し悲しみを抱いて生きてるように見えた。
 
そんなことを考え横たわりながら空を見上げると、川に張り渡したタルチョが青空の下風にはためいていた。
 

f:id:mu2ro:20170527223157j:plain

 
湯から上がりゆっくり着替えを済ましていると坊さんも上がるらしく、布でふさいだ線を抜き、湯を入れ替えていた。ここにはそれなりの入るルールがありそうだ。
 
川の入り口近くに湯の出ている口があった。見ていると近くで話をしているオヤジが飲め飲めという、おそるおそる置いてあるひしゃくで飲んでみる。
これがうまい、少し塩分が含まれていてほんのり味がする。なんでこんな味がするのだろう、日本で温泉を飲んだ覚えがないのでよくわからない。
本当に何杯でも飲めそうな味だ。

      f:id:mu2ro:20170527223609j:plain

f:id:mu2ro:20170527223246j:plain

うと後ろを振り向くとさっきの坊さんもあがって来た。しばらく一緒に歩く、あなたの泊まっている部屋を見せてほしいのだがと聞くと、たやすく頷く。
 
一本道を下ると保養所と書いた施設があった、そこに泊まっていた。
部屋に大きめのベットがひとつ、小さな机、奥にトイレもありそうだ。
暗い小屋ではないからここなら泊まれる。
 
坊さんと別れ保養所の庭に出ると若い男が二人道具をかたずけていた、従業員らしい。ここは外人も泊まれるかと聞くと、パスポートがあれば可能らしい。さすがに公安もここまでは調べに来ないだろう。

f:id:mu2ro:20170527223754j:plain

もう少し下るともう二つ保養所と招待所があった。
招待所からお姉さんが出てきた、帽子をかぶり大きなサングラスとマスク、日よけの完全武装だ。薄い服を羽織り、中に温泉に浸かってもいい服を着ているみたいだ。
いろいろ聞いてみたかったが早く温泉に浸かりたいみたいで行ってしまった。

f:id:mu2ro:20170527223927j:plain 

f:id:mu2ro:20170527224007j:plain

 
温泉のおかげで足の疲れも取れた、歩いて貴徳まで戻ろうと思い歩き出すが、この道は本当につまらない、家もなく畑もなく当然木もない、荒れた土と岩の小高い丘が続いている。道の舗装だけはきちんとしていたが。

f:id:mu2ro:20170528215538j:plain

        

30分も歩いたらあきてきた、道の端に売店があったので椅子に座り、車を待った。
結構車は通る、運がいいすぐにタクシーが来た。
 
席がひとつ空いていた、日本人だとわかるとけっこう喜んでくれた。
隣に座る若い男がスマホの翻訳アプリを操作し「これから貴徳のバスターミナルに行きます」と日本語で表示させ見せてくれた。
うーん、中国のスマホ文化もここまで進んでいたか…。
ということは、私が旅行用ルーターを持ち同じようなアプリを入れておけば、会話が成り立つということだ、でも私はガラケイだけどね。
 
 
なかなかいい温泉だが施設は貧しい。それなりの売店は三軒ほどあり、タオルもカップ麺も売っているから泊まることはできる。貴徳で色々買い込んでくる手もある。ただし水着は必携!
 
よし今度ここに一週間ほどこもってひっ筆活動に専念するかと、もの書きでもないのにその気にさせる、そんな何もない所だ。
 
泊まると年寄りの坊さんや尼さんと友達になれそうだ。
 
しかし河原にはゴミがたくさん落ちている。泊まるにはまず河原の掃除から始めねば日本人には気がすまない感じだ。
 
私以外にこんな所で温泉に入りたいなんて人はいないと思うが、もしいたら、ここは標高2300mくらい、温泉は高山病にはよくないので弱い人は足湯でがまんしたほうがいい。
 
 

温泉はよく効く+2、施設はひどいし池の周りはゴミだらけ-2、一緒に入らしてくれた坊さんに敬意を表して+2   合計+2  (16年7月)