毛庄郷という村  ☆☆☆☆

 

f:id:mu2ro:20181001021923j:plain


尕丁寺から2時間歩いて宿に戻った、途中のどがかわいたが、ペットボトルの水を飲まずにがまんした。この状態で村に戻ればビールがうまいはずだ、三寺院見学達成の乾杯をしようと宿に向かう。

宿のそばに売店がある、よく見ないとわからないような。中に入ってビールをくださいというが、何人かいるおばさん達は変な顔をして話をしている。

ねえ、ビールくださいと言っても反応がない。棚にビールの形をした瓶が置いてある、それ見せて。しかしビールとは書いてなかった。

店を出てもう一軒ある店に入る。やはり話に夢中のおばさん達は反応がない、しつこく言うとなんか説明してくれたがわからない。

しかたないビールのような形をした瓶を買い、宿の庭にある椅子に腰掛け、炭酸入りジュースのようなもので乾杯した。いちおうおいしかった、のどかわいているからね。

そのうち今日も付近をトレッキングしてきた台湾のお姉さん達が帰って来てにぎやかになった。

そして夕食、食事はいつもおばあさんが作る。今日も野菜がいっぱいつまった煮込みうどんのようなもの。

宿の主人に聞いてみた、なんで売店にはビールがないんですか、ビール飲みながら食事がしたいのに二軒ともなかったんですけど。

すると主人の口から出たのはびっくりする答えだった。


この村は敬虔な仏教徒の住む村ですから、酒は禁止です!


え、酒禁止の仏教徒
では玉樹から酒を買い込んで来てこの村で飲むのは大丈夫ですか?

追い出されます!

しばらくなんだかわからなくて茫然としていた。

仏教って何だろう? 仏教にそんな戒律があっただろうか? そもそも仏教に戒律などあるんだろうか、昔から殺生はしないと言う言葉はあるが。

私達は葬式仏教徒だけど、日本人で確実に仏教徒だろうと思はれるのはお坊さん達だ。けれども彼らが酒は飲まないなんて話は聞いたことがない。それどころか結婚はする、女はつくる、金もうけはする、肉は食べる、酒は飲む、全部許されている。なんなんだ仏教っていったい。

それでなくともよくわからない仏教、以前何冊か本を読んでみたが、読めば読むほどわからなくなりやめてしまった。また読んでみようか……。


そんなカルチャーショックを起こさせた村を、翌日の朝早く起きて散歩してみた。村は小さい、朝食前じゅうぶんひと回りできる。

まず宿の前の道をまっすぐ歩き、チョルテンのある村の入り口まで行ってみる。朝早くお年寄りはいなかった。

f:id:mu2ro:20181001022055j:plain

f:id:mu2ro:20181001022749j:plain

 午後行ったときはたくさんいた。みんなカメラに顔をそむける。

村の真ん中を一本に走る道は、片側一車線ずつきちんと舗装され、両側には歩道まである。この道は玉樹からチベット自治区の昌都まで続いているが、昼間も車はほとんど通らない。歩道も草が伸びきっている。しゃれたゴミ箱まであるが、歩く人もまばら。

チョルテンを右に曲がると少し上りになり、寺の建物やチョルテンやマニ石が点在するエリアにたどり着く、寺の敷地という感じ、寺の建物は少し古くあまり美しくはない。

f:id:mu2ro:20181001023604j:plain

f:id:mu2ro:20181001024015j:plain


一つの建物をのぞいてみると、広い校庭で小坊主達を一人の先生が教えていた。お経の練習みたいだ、一人ずつ先生のところでお経を唱えチェックされていた。

f:id:mu2ro:20181001024618j:plain


寺の高台に登って村を見下ろす、朝早く家々の上空にうっすらと雲が流れてきた。標高3690m

 

寺の下の道には食堂が3軒ほど。一本道に戻ると寄宿舎制の小学校があった。その先少し行くと毛庄郷人民政府、そして宿、大きな木が4、5本庭の角にあるこれが目印。

f:id:mu2ro:20181001024305j:plain


尕丁寺に続く川は村の横を流れている。宿から少し戻り橋を渡って村のはずれに向かうと、来た日に行った尼寺にたどり着く。

それで全部だ。とても小さな村だが、村人の住む家々の面積と寺関係の面積がほとんど変わらない、むしろ寺の方が大きいくらいだ。仏教がどれくらい尊重されているかよくわかる。尼寺もあるし。

この寺はこの村ばかりではなくこの地方一帯を代表する寺のようだ。役所もあるのだからいろいろとこの辺の中心なのだろう。

 

f:id:mu2ro:20181002024417p:plain



宿に戻って朝食、そこでふと気がついた。何回か食べた宿が出してくれた食事、まったく肉が出ない。全部野菜ばかりだ。

f:id:mu2ro:20181001035131j:plain


米の取れないこの地方では主食は粉類。うどんの煮込みみたいなものかチヂミみたいなもの、あとはいつでも食卓に置いてあるパン。

肉はない、他地域に住むチベット人が食べるヤクの干し肉なんかも見当たらなかった。つまり殺生しないって事だ。

ほんとうに敬虔な仏教徒の村だったのだ!



もし何年か前、中央を走る道が整備されていなければ、細い道に古いチベット人の家々が立ち並んでいたのだろうか、高台の寺に見守られながらつつましく生きる小さな村、そんなチベット人の生活が見られたかもしれない。

と思うと少し興奮するが、その頃は外国人に解放されてはいなかったろう。
なぜか心安らぎいろいろ考えさせられる村だった。

f:id:mu2ro:20181001035642j:plain


毛庄乡(maó zhuāng xiāng) みんな「マオチャンシャン」って感じで呼んでいる。


村の作りはどこにでもある普通のチベット人の住む村、そんなに美しくはない。-1 大勢の人に触れたわけではないが人々は感じがいい。+2  美しい自然に囲まれ仏教とは何かを考えさせる村だ。+2  合計+4  (18年7月)



尕丁寺 gā dīng sì  ☆☆☆☆

 

10時にやっと来たタクシーに乗って寺までののどかな道を15分くらい。帰りは歩くからいいと言って帰らせた。

ついに来た! まずは寺全景の写真を2枚。
借りた写真、この高さでないと美しさにかける、と自分で撮った分。

f:id:mu2ro:20180930215528j:plain

f:id:mu2ro:20180930211421j:plain

 

この寺「尕丁寺」を知ったのは3、4年前。グーグルの玉樹の地図に誰かが寺の全景を貼り付けてあった。こんな寺があるのか? しかし場所も名前もわからない。

よく調べずにトンチンカンなところに写真を貼り付ける白人がよくいる。たぶんそのたぐいだろうと思ったが、やっぱり美しい、行ってみたい、いろいろ調べてみたがわからなかった。

たぶんチベット自治区の東側だろうと思ったが、この美しさならどこかのツアーに組み込まれていていいはずだと思ったが。

もしもを考えて、去年の旅行で寺の写真を印刷して持って来ていた、誰かに聞いてみようと。すると玉樹の結古寺の坊さんが教えてくれた、いとも簡単に。あんなにネットで探しまくったのに。

去年は玉樹から成都まで飛行機で帰った。その時空港の待合室にでっかい寺の写真が二つも展示されていた。玉樹の観光協会もご推薦だったのだ。

きれいに湾曲した川に囲まれた島の真ん中に寺がある。島に渡るには両側に橋が二本ある、車が通れるのは寺に向かって右の一本だけ。村から来た車はこわそうな橋を横目にぐるっと回って、もう一本の橋を渡り寺の横につけた。

f:id:mu2ro:20180930013729j:plain

本堂には人がいなく見物はできなかった、まあだいたいどの寺も同じだからいいか。他のお堂もいろいろ工事していて見物しにくい。

しかしどこもかしこも工事してるなあ、景気いいからね中国は。

さっそく寺の前庭という感じのまあるい草原に降りてみる。

f:id:mu2ro:20180930222300j:plain

草原の真ん中にテントがはってあり若い坊主が5、6人いた。そばに行って話してみる。寺に僧はだいたい150人くらいいるらしい。

ここでテント張っても大丈夫? 大丈夫だよ。 野良犬いない? いない。 狼は? いない。 ヘビは? いないよ。 うーんここでキャンプしてみたい。

坊主達はちょうど帰る所だった。ここで何していたんだろう。

川辺に行き、湯を沸かし携帯食料を食べる。よし、対岸に渡り美しい寺の全景を見物だ。と気持ちをふるい立たす、そうしないとあのこわそうな橋は渡れないから。

渡ろうと歩いて行くと、対岸の村からお母さんと子供が渡って来た、いとも簡単に渡っていた。あいさつしようと急ぐが、さっさと渡っていなくなってしまった。村人には普通の橋。

f:id:mu2ro:20180930031226j:plain


なんとか橋を渡り、寺の正面が美しく見えそうな場所を探して、斜面を上る。けっこう観光客が来るみたいだ足あとがある。

少し登って寺を見てみるが少し低い、もう少し上へ。斜面の中腹あたりでこの辺でいいかと腰をおろしてコーヒーを飲む。

きれいはきれいだが、なんとなく写真で見たときの衝撃にはとどかないな、写真の勝ち。

f:id:mu2ro:20180930013552j:plain

 今は7月下旬、夏の真っ盛りで草木が茂り過ぎているように思う、またその時は気づかなかったがいくつか見た写真はもっと上の方から撮られている、もっと斜面の一番上まで登るのだった。

 


ガディン


でも遠く時間かけて来た所、十分に楽しい。寺を前にゆっくり休んだ。

実はこの川はここでみごとにSの字に流れているのだ、グーグルの実写で発見した。先に行った二つの寺の空からの写真は探せなかったがここは簡単に探せた。

f:id:mu2ro:20180929013055p:plain


Sの字の先に何があるのか歩いて見た。カーブしてる所に寄宿舎制の小学校があった。その先は特に何があるわけでもなかった。道は川に隠れて見えなくなっていた、このままチベット自治区に続いていくのだ。

この川の名は「牧曲」。この先チベット自治区との境目あたりで、囊谦の横を流れてきた「扎曲」に合流し、昌都を通り、やがて「澜沧江」に流れ込み、雲南省を越えて、「メコン川」と名をかえ、タイ、ラオスカンボジアベトナムを流れて南の海にたどり着く、すごい。

では、東南アジアの皆様に私の小便をプレゼント! 
うーん、なんてスケールの大きな国際交流だろう! ちなみに中国でも小便と言う。


さ、そろそろ帰ろうか、宿のお姉さんに聞いたら歩いて1時間だと言っていた、散歩するにはちょうどいい時間だ。

今いるのは車で渡れる橋のたもと、川には両岸に道がある、どちらを歩いても宿に戻れる、道路工事をしているおばさんに聞いてみる、どっちの道の方が早く着くか。

おばさんは一生懸命教えてくれる、車で来たときの道の方が近いことはわかった。もう一つの道は遠回りしてどこかで合流するもう一本の川の橋を渡るようなことを言っていた。

では短い方で。でもまた寺を右手にぐるっと回らなければいけない。時間を短縮するにはまたあのこわい橋を渡るしかない。

f:id:mu2ro:20180930203423j:plain

f:id:mu2ro:20180930203535j:plain


やめておこう、私は危ない橋は渡らない主義だ。

短いようでけっこうかかる、一回りして村の所まで30分かかってしまった。

f:id:mu2ro:20180930203658j:plain


寺の裏の中州で小坊主たちがゲームをしていた。坊主が坊主の衣装を着る競争だ。全部着込んで最後に風船をふくらまして、最初に割れた人が一番にゴール。

小坊主達を指導する先輩達もいろいろたいへんだ。

f:id:mu2ro:20180930203806j:plain


川に沿ってゆっくり歩いていると、ふと丘側に目がいった、なんだろう青い花
うん? ブルーポピー。確かにそうだ、ずっと4000m近い所を訪ねているのにこの花になんで出会わないのだろうと思っていた、やっと会えた、一本だけ。あたりを見回しても他には咲いていない、となりの茎は枯れかかり花は終わっていた。

ブルーポピーを訪ねるには、少し遅すぎたみたいだ、6月下旬から7月初旬くらいだろうか。でもよく一輪残っていてくれた、よかった。

f:id:mu2ro:20180930210745j:plain

f:id:mu2ro:20180930210939j:plain

チベット人はあまりブルーポピーに興味がないらしい、いろんな所でいろんな人に聞いたが、誰もろくに答えてくれなかった。ブルーポピー好きは日本人くらいか。

無事宿までたどり着く、1時間で着くと行っていたが2時間かかった。でも楽しいからそんなに苦にはならなかった。

f:id:mu2ro:20180930211128j:plain

 村はずれ、対岸の左の丘に昨日行った尼寺が。 



寺を囲む風景は思ったほどではなかったがやっぱり美しい。金色の屋根の寺、まわりを囲む山、すぐ横にある村のたたずまい、いい感じだ。+4  合計+4  (18年7月)


尕丁寺は嘎丁寺、尕尔寺も嘎尔寺と表記することがある。特に意味はない同じ発音だ。

尕丁寺近くの宿  ☆☆☆☆

 

f:id:mu2ro:20180928003837j:plain

 この日の午後に訪ねた尼寺。 

昨日の別れぎわ明日は8時でよろしくと言うと、運転手がだめだ7時と言う。疲れたから8時がいい時間に余裕があるしと言うと、行きだけ送るのだから帰って来てからの俺の仕事時間がへると言いはり、7時に決まった。運転手の身勝手がだんだん気になって不機嫌なまま別れた。

7時に車の所へ行くともう一人若い男が立っていた。今日はこいつが運転すると言い運転手は残り車は走り出した。運転手も不機嫌かと思ったが、たぶん昨日走り過ぎて疲れたせいだろう。

また美しい道を行く。昨日やその前の日とも違う山に囲まれた風景だ。今までよりもこじんまりしている。

f:id:mu2ro:20180928004017j:plain


今日行く宿は民泊サイトで見つけたが(ホストはNomadic)、住所がよくわからず、うまく見つかるか心配だった。予定外の达那寺に行ったため、2日前に電話して宿泊日を変えてくれとは言っておいたが、その日より一日早く来てしまった、そのことも心配だ。はたしてうまくいくだろうか。

しばらく走っているとなんとなく気分がうきうきする、きっとうまくいくんだと思いでこぼこ道の車にゆられる。

運転手は3時間はかかり道はガタガタだと言っていたが、砂利道ではあるがそんなに乗り心地は悪くない、それに1時間半で着いてしまった。片道500元。

「毛庄郷」小さな村だった。

村の入り口にチョルテンが立っていて年寄り達が集まって話をしている、ここは村の年寄りの憩いの場らしい。若い運転手に宿を書いた紙を見せると年寄りに聞いてくれた。

この若い運転手見た目はヤンキーでもやさしく親切。
村は小さく住所などなく、民宿をやってる家は一軒しかない、簡単に場所がわかった。

車を走らせ、すぐに到着。外から声をかけると大きな鉄のドアからおじいさんが顔を出してにこやかに迎えてくれた。宿泊日の違いなど関係ないって顔をしている。うーん予感どおりうまくいった。

それどころかこの宿での3日間は、予想外にとっても楽しかったのだ。

f:id:mu2ro:20180928004151j:plain

ドアを開けると広い敷地に平屋建ての家がくの字に立っている。庭のほぼ中央に蛇口が一本ある、実はここが洗面所、みんな朝顔を洗ったり洗い物をする。庭の端に犬が一匹、その横に大き目のテントがありみんなで食事ができるようになっている。他にも椅子や小さなマニ石が転がっている、少しまとまりはないが感じはいい。


おじいさんが荷物を運んでくれて、食堂けん台所けん居間に通してくれる。そこには大きなテーブルと備え付けの長い椅子があり、若者が5、6人とってもにこにこ興味深そうに迎えてくれる。

f:id:mu2ro:20180928220343j:plain

 右側が台所スペース、料理はすべておばあさんが作ってくれる。

お茶を飲みながら話をする。君達は客、家族、それとも何。なんかよくわからないが社員らしい、どこの、どんな仕事。とにかくわからずワイワイ楽しい。

部屋はどこと聞くと、となりに並んでいる小部屋の一つをおじいさんと整理し始める。あまり使われてない感じ。

そこへ玉樹の宿で世話してくれた女性が現れ、違う、こっちよと言って4人分のベッドのある部屋に連れてってくれた。

f:id:mu2ro:20180928011624j:plain

玉樹で泊まったゲストハウスみたいな宿も同じホストNomadic だった。
そこの女性、彼女は香港人、なんでこんな所に香港人? そしてさっきワイワイやっていた若者達はみんなこの会社の社員だと言う、正直なんだかさっぱりわからない。わからなさは宿を去るまで続いた。チベット人らしいおおらかさ。

しばらくすると、トレッキング姿でたくさんの女性達が現れた。山でキャンプして戻って来たのだ。みんな台湾人、 なんで台湾人? 男も3人ほどいる。合計17人。

そのうち昼飯になった、彼女達に付いて近くの食堂へ、見た目さびしそうな食堂は村に何軒かある。

f:id:mu2ro:20180928224958j:plain


やっと落ち着いて庭の椅子に座り、ここの主人にwifiをおそわり日本のニュースを読む。wifiはきちんとしている。宿は標高3690m。

突然、これからみんなで尼寺に行くけどついてくるかと言われ出かける。

尼寺は村のはずれにある、そう遠くないが高度のせいでみんなゆっくり歩いて行く。45分くらいだろうか。

f:id:mu2ro:20180928012514j:plain


午後の日差しが強い、雨傘をさしながら坂道を登る。大阪に留学したと言う女性が片言でいろいろ世話してくれる。もう一人大学で日本語を習ったと言う人がいた、ほとんどしゃべれないが。

お寺をひと通り見物して、なぜかおやつタイム、尼さんがいろいろ出してくれる。少し多すぎるけど、みんなはりきって食べる。

f:id:mu2ro:20180928011923j:plain

f:id:mu2ro:20180928011748j:plain


見物も終わり、なだらかな坂道をゆっくり戻る、村の全景が見渡せる。

f:id:mu2ro:20180928012218j:plain

 これで村はほぼ全部、丘に点々とある建物はほとんど寺関係。

宿に戻ってまたwifiそのうち夕食になった。外のテントの中で台湾の皆さんと一緒というか、おまけという感じで食べる。

食事は野菜がいっぱいのうどんの煮込み、それだけ、でも美味しい、少し満腹感は足りないが。

どの料理もものすごい薄味、糖尿病オヤジの食事という感じ。
そんな食事が続いたせいか、突然いかの塩辛が食べたいと思った、塩辛が食べたいなんて感じたのは初めてだ。それくらい薄味。

台湾の人たちは、食べる辣油のようなものと、えのきだけの漬物みたいな瓶詰めを持参し入れて食べていた、私もいただいた。

部屋は3人の若い女性と一緒、少し気がねしてしてしまう。彼女達は明日5時出発でまた山に登るらしい。そのうち疲れているせいか眠ってしまった。

朝起きると彼女達はとっくに出かけていた。

すると今度は10人くらいの団体が来た、玉樹の宿の主人もいる。なんだろう旅行者という感じではない。とにかくまぜてもらって朝食。

ボランティアで村人達の診察をしてあげている医師団みたいだ。そのうちの一人の女性は北京の会社経営者で資金を出してるらしい。

彼女が日本語ができる友達にわざわざ電話して、その人が説明してくれたが、あんまりよくわからなかった。

そしてみんなどこかへ行ってしまった。私は一人残された。尕丁寺へ出かけようと思ったが車がない。そこへ台湾で看護士をしているという女性がめんどうみてくれた。

彼女も謎に包まれている、何度かここに来てすっかり気に入ってしまい、半スタッフという感じで過ごしている。今回は10日ほど泊まるらしい。

車で寺まで行きたいと言うと、電話してくれた。しかし今日は車を使う人が多いらしく遅くなると言う。しかたない、それまで彼女が話し相手になってくれた。


いよいよこの旅のクライマックス、「尕丁寺」それはこのあとで。


寺から夕方戻ってきて食後に庭で休んでいると、台湾のみなさんも戻って来た、今日も山で一泊するんだと思っていた。

案内役のここの主人もいっしょに戻って来た。少し話していると、明日ここに行く、ついてくるかいと聞く。見せてくれたスマホの写真は、草原のテントの上一面の星空だった。

え、この近くにこんなきれいな星空を見られる所があるんですか? ぜひ行きたいです。料金は? ただです。え、ぜひ、ぜひ行きたいです。

そして次の日、台湾の皆さんの玉樹へ戻るバスに乗せてもらって昼ごろ出発。この村から玉樹に戻るにはタクシーしかなく、同乗者がいなければ500元はかかると聞いていたのに、ただ。

宿代は1日分はサイトから払っていたのでもう1日分。
サイトからは1日食事込みで6999円。

● ここのトイレは庭の横にある、ボットン便所だけど椅子状になっていて座ってできる。終わるとかなり下の方にある自分のものに、スコップでバケツに入っている土をかける、けっこう楽しい。3つほどあり、どこもきれいにしてあるので、女性でも心配いらない。

● シャワーは庭のはずれの木の下に三部屋ある、入口でバケツに熱湯を入れてもらいそれを持ってへ部屋に入り、中のドラム缶に入っている水でうすめて使う。十分なお湯がもらえるので髪を洗っても大丈夫だ。部屋の明かりはすごく強い電気なので部屋中よく見えてきれい、こういう所によくいる虫達も見あたらない。

f:id:mu2ro:20180928222014j:plain

 家の角にあるこの木がハウスの目印、石の向こうの小屋がシャワー室3つ。

f:id:mu2ro:20180928222359j:plain


山小屋風ゲストハウスという感じで、設備は十分満足できる。聞いてみなかったが一人部屋もありそうだ。+2  スタッフはみんな親切。+1  宿の周辺にトレッキングに向いた遊牧民の住む美しい草原があるらしい。この宿はそこがメインのようだ。+1  合計+4  (18年7月)